水と一緒に「音楽」を浴びられるシャワーヘッド『Music Jet』

音楽を聴きながらお風呂に入るのが好きな人にはオススメかも。 『Music Jet』はBluetooth接続でスマートフォンから音楽を流す事の出来るシャワーヘッド。 水と一緒に「音楽を浴びる」ことが出来る少し変わったワイヤレススピーカーと...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://thegadgetflow.com/portfolio/music-jet/

景色を“なぞって”風景画を描けるスケッチブック『Easy Sketchbook』

「私は絵が下手だから。。。」 そんな悩みの大部分を解決してくれそうなのがこの『Easy Sketchbook』。 美しい景色を眺めながら風景画を描くときには「景色を見て、キャンバスを見て、また景色を見て、、、」と視点を絶えず動かし続ける...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://www.yankodesign.com/2013/05/23/easy-sketchbook/

ソファに座りながら膝の上で快適に作業するための『Slate - Mobile AirDesk』

一見、「まな板」のようにも見えますが違います。 『Slate - Mobile AirDesk(スレート モバイルエアデスク)』は、ラップトップパソコンを膝の上で快適に操作するために考案されたワークツール。 普段は机に向かって作業しつつ...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://www.kickstarter.com/projects/iskelter/slate-mobile-airdesk

必要なときだけ出てくる壁内蔵式のコンセント『Pop-Out Outlet』

これ賢い。 「コンセント」といえば壁に穴がむき出し状態で設けられているのが一般的ですが、『Pop-Out Outlet』は壁内蔵式のコンセント。 普段は壁の中に埋まっているため特に目立たず、使う時だけプッシュすると差し込み口が飛び出てく...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://laughingsquid.com/pop-out-power-outlet-stays-hidden-in-the-wall-until-needed/

才能の無駄遣い?やたらクオリティの高い教科書の落書き【まとめ】

教科書に落書きしながら退屈な授業の暇つぶし。 そんな時代が懐かしい人も多いと思います。 今回はそんな中でも無駄にクオリティの高い落書きをピックアップ。 歴史上の人物やイラスト、中には数学の教科書に出てくるようなグラフの上に描かれた「ア...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://designyoutrust.com/funyeah/hilarious-creative-asian-textbook-drawings/

本物のラフスケッチのようなトリックアート家具『ラフスケッチ プロダクト』

本物のスケッチでは。。。?と思いきや、本物の家具。 一目見ただけでは画用紙に殴り書きされたラフスケッチのようにしか見えないこの作品は、日本人アーティストである府川大吾さんによる『ラフスケッチ プロダクト』という作品。 すべての家具がワイ...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://www.spoon-tamago.com/2013/11/27/rough-draft-sketches-turned-into-actual-furniture-by-daigo-fukawa/

LED内蔵のスフィアが美しいニュートンのゆりかご『Kinetic Light Newton's Cradle』

ずっと見ていられそう。。。 この『Kinetic Light Newton's Cradle』は、LEDが内蔵された「ニュートンのゆりかご」。 この呼び方だと馴染みがないかもしれませんが、見ての通り、つり下げられた5つの玉を並べてカチコ...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://www.thinkgeek.com/product/16a1/

「立ったまま寝られるベッド」が秀逸すぎる

この発想は無かった。 こちらの寝具(?)は、ブラジルのアーティストであるErnesto Neto氏が考案した「立ったまま寝られるベッド」。 中央のくぼみに体を丸ごと埋めるのが何とも心地よさそう。 しっかりと熟睡できるかどうかは疑問が残...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

片手持ちでも本をグイッと広げられる読書ツール『thumb thing』

通勤電車やお風呂の中で読書したい人にオススメかも。 『thumb thing(サムシング)』は、親指にはめると片手だけでも本を見やすい角度にまで広げられる読書ツール。 親父ギャグのような名前ですが、実際に使ってみると結構便利かもしれませ...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://www.thumbthing.com/

自然の風味が楽しめる木製のコーヒーフィルター『Canadiano』

ちょっとこれ使って飲んでみたいかも。 コーヒーフィルターと言えば通常は紙で出来ていますが、『Canadiano』はチェリー、クルミ、メイプルといった「木」から作られたブロック状のフィルター。 このフィルターを通して注ぐとコーヒーに独特の...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://canadiano.co/

オシャレで可愛いラッピング方法14のアイデア【まとめ】

クリスマスや誰かの誕生日にプレゼントを渡す人は少なくありません。 プレゼントで大事なのは気持ち(と中身)ですが、渡されて初めて目にするのはプレゼント本体の周りに包まれたそのラッピングです。 今回はオシャレで可愛いプレゼントのラッピング方...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

子供部屋に貼りたい!想像力を養いながら模様替えできるマグネット式の壁紙

こんな壁紙っていいね。 『Magical Magnetic Wallpaper』は、おとぎ話から飛び出してきたような可愛らしいイラストが描かれたマグネット式の壁紙。 絵本の背景によく見る家や木、原っぱなどが印刷されていて、その上にブタや...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://inthralld.com/2013/08/magical-magnetic-wallpaper-by-sian-zeng/

スマホからBluetooth経由でリモコン操作できる紙飛行機アタッチメント『PowerUp 3.0』

ローテクとハイテクの融合!! 『PowerUp 3.0』は紙飛行機に取り付けるとスマートフォンからBluetooth4.0経由で自由自在にコントロール可能にしてくれるプロペラ付きのアタッチメント。 紙飛行機そのものの浮遊力を殺さずに、推...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://www.kickstarter.com/projects/393053146/powerup-30-smartphone-controlled-paper-airplane

多相睡眠で効率的な睡眠が得られるアイマスク『Neuroon』がKickstarterで登場

これが実用的なら絶対に欲しい。 『Neuroon』は、ユーザーの眼球や脳波を読み取り人工的に「多相睡眠」を引き起こす睡眠用アイマスク。 多相睡眠とは人工照明が発明される以前の人類が行っていた動物の一般的な睡眠方法で、一日に複数回の睡眠を...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://www.kickstarter.com/projects/intelclinic/neuroon-worlds-first-sleep-mask-for-polyphasic-sle

これ1枚で12通りの使い方!超薄型マルチツール『PocketMonkey』

『PocketMonkey』はクレジットカードサイズの超薄型マルチツール。 定規、ドライバー、六画レンチ、スマホスタンドなどなど、合計12通りの使い方が可能です。 財布やカードケースに一枚入れておくといざという時に便利そう。 ...

記事の続きを読むにはここをクリック >>

http://zootilitytools.com/
人気記事 TOP 10
follow us in feedly
カテゴリー
  • IDEA(なるほどな発想、ありそうでなかったモノ)
  • HUMOR(ネタ系・おもしろ動画)
  • GAME(新作ゲーム機・ソフト、関連アイテム)
  • FOOD(キッチンガジェット、食のアイデア)
  • TRAVEL(死ぬまでに行きたい旅のスポット)
  • DESIGN(デザイン、アート、フォトグラフィー)
  • GADGET(最新ガジェット、便利アプリ・ツール)
  • MAKE(3Dプリンター、DIY)
ピックアップ記事
TOP