•   >
  •   >
  • ポストイットのように使えるフラッシュメモリ『dataSTICKIES』

ポストイットのように使えるフラッシュメモリ『dataSTICKIES』

ポストイットのように使えるフラッシュメモリ『dataSTICKIES』
このエントリーをはてなブックマークに追加
その昔、「紙」は大変貴重なものでした。
紙の発明ははるか紀元前にまで遡ると言われいていますが、19世紀にパルプの製造がイギリスで成功し、20世紀に大量生産されるまで庶民とは縁の薄いものでした。
そして21世紀の現在、先進国において紙はほぼ無料で手に入り、ポストイットのように書いては捨てるといった行為が当たり前のようになされる時代になり、人々は情報を伝え記憶する媒体として、紙ではなくフラッシュメモリを使うようになりました。

では、今から50年後、100年後、フラッシュメモリはどんな風になっているのでしょうか。
もしかするとこんな風に「紙」と同じような扱われ方になっているのかも。



『dataSTICKIES』と名付けられたこのメモリは、Aditi Singh氏とParag Anand氏によって考案されたコンセプトデザイン。
数十GBの記憶媒体が小さめのポストイットのような形にデザインされています。
ODTS(Optical Data Transfer Surface)と呼ばれるインタフェースに導電性接着剤で貼り付けるだけでデータの読み書きが可能で、使い終われば気軽に捨ててしまうことを想定しているから、手書きのメモをボディに直接書いてしまっても気になりません。
友達にシェアするのも簡単で、持ち運びにも便利。
8GBの『dataSTICKIES』を3枚重ねれば、それだけで24GBのメモリに早変わり。
かなり未来感の感じられるデザインですが、紙が貴重だった時代から電子ペーパーが当たり前となった時代への変化量を見ると、これくらいのものならいつか出来てしまいそうですよね。















そういえば、この記事もおもしろかったです。
Facebookでシェア
Twitterでツイート
request failed.
by Amazon
このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly
同じジャンルのおすすめ記事

人気記事 TOP 10
follow us in feedly
カテゴリー
  • IDEA(なるほどな発想、ありそうでなかったモノ)
  • HUMOR(ネタ系・おもしろ動画)
  • GAME(新作ゲーム機・ソフト、関連アイテム)
  • FOOD(キッチンガジェット、食のアイデア)
  • TRAVEL(死ぬまでに行きたい旅のスポット)
  • DESIGN(デザイン、アート、フォトグラフィー)
  • GADGET(最新ガジェット、便利アプリ・ツール)
  • MAKE(3Dプリンター、DIY)
ピックアップ記事
TOP