•   >
  •   >
  • 歴代の偉人たち19人に学ぶ!カリスマ性の身につけ方【まとめ】

歴代の偉人たち19人に学ぶ!カリスマ性の身につけ方【まとめ】

歴代の偉人たち19人に学ぶ!カリスマ性の身につけ方【まとめ】
このエントリーをはてなブックマークに追加
カリスマ美容師、カリスマモデル、カリスマ講師、、、
“カリスマ”とは一言で言えば、「凡人ではない」ことの証でしょう。
何らかのオーラを身にまとい、人の目を引きつけ、魅了し、ついて行きたいと思わせる。
そういう人に、誰もが簡単になれるわけでもありませんし、いやいや、カリスマは生まれながらにして備わっているものと、思われるでしょう。
しかし、カリスマとはいかなくても、人を惹きつけるための特性は、言動をちょっと変えるだけで、身につくかもしれません。
歴代のカリスマたちの言動から、学んでみましょう。

とにかく手を使う




スティーブ・ジョブズ

プレゼンの神様と言われるジョブズ氏のスピーチが人の心をとらえるのは、内容もさることながら、その手の動きです。
情熱あふれ、自信に満ち、深い知性を感じさせるスピーチの重要な脇役なのです。
大げさな動きを見せず、あくまでも自然に、そして、ポイントで強く。
聴衆の心を一気につかんで、話の核心に導いてくれる、たくましい手の動きです。

乱れないトーン




ウィンストン・チャーチル

人の前で意見を述べる機会やプレゼンテーションなどでは、間のとり方、速さを変えず、なめらかに。
そして、“え~と”の多用は避けましょう。
ただし、一本調子は、聞く人の興味をそぎます。
どんなに素晴らしいアイデアを持っていたとしても、相手に伝わらなければ意味がありません。

自信たっぷりに話す




レオナルド・ディカプリオ

自信とは、もちろん、自分を信じることであり、ただ傲慢であるということではありません。
人は、なかなか、自信を変わらず持ち続けることは難しいでしょう。
しかし、自信を周囲に見せ続けることが、カリスマ性の重要な要素であり、周囲を安心させることができます。

聞き手を敬う




ローマ法王フランシスコ

人を上から見る、あるいは、反対におもねるような態度を取ることは、気持ちの良いものでは決してありません。
見下されていると感じる相手を、誰しも好きにはなれません。
相手を敬うということは、上でも下でもなく、対等に接することができるということ。
状況、相手の立場に関わりなく、対等な接し方をすれば、自然に人は集まってくるものです。

微笑みかける




ニール・パトリック・ハリス

微笑みは、相手に温かな雰囲気を感じさせます。
親近感もわきます。
しかめっつらや無表情は、相手を近づかせるどころか、引かせてしまいます。
もちろん、ニヤニヤ笑いや愛そう笑いは、問題外です。

深みのある声で




ジョン・F・ケネディ

1960年から2000年までの米大統領選を勝ち抜いた人の声は低音だったそうです。
低い声は落ち着きを感じさせ、信頼も深めます。
声の高い、低いは、生まれながらのものもありますが、人と話す場合、なるべくお腹から声を出すようにしてみては。

ジョークをはさむ




ロナルド・レーガン

ユーモアや笑いは人を惹きつけます。
ジョークが上手かったり、人を笑わせようとするサービス精神が相手を楽しませるでしょう。
ただし、下手クソな冗談は最悪です。
状況によっては、お笑い芸人がスベった時より悪いかもしれません。
自信の無い人は、話に挟まない方が賢明です。

知性を感じさせる




アウン・サン・スー・チー

世界や自分の国、地域で起こっている主な事件くらいは、知っておきましょう。
知性を、ひけらかすのではなく、片鱗を覗かせる人の方を、信頼しがちですし、話題が広がり、会話もスムーズに進めることができるでしょう。

ぶれない




マーガレット・サッチャー

態度が煮え切らなかったり、コロコロ変えたりは、あまり信用されません。
頭がよさそうに思われないかもしれません。
意見を言うなら、はっきりと。
そして、正しいと思ったら、貫き通してください。
ただし、間違いに気づいたら、素直に取り下げましょう。
また、できるなら、意見を述べる前にはしっかり調査して、裏打ちをとってからにしたいものです。
伝聞や単なる噂をベラベラしゃべるのは感心しません。

共感を示す




ネルソン・マンデラ

人との関わりの中で、相手の立場に理解をしめしましょう。
それは、憐れむということではなく、相手の気持ちをくむということです。
その人の感情に寄りそえば、自然に相手は心を開いていくでしょう。

熱い魂で語る




アドルフ・ヒットラー

エネルギーのほとばしりは熱を生み、大きな渦となって、人々を巻き込みます。
エネルギーをたやさず、熱い気持ちを持ち続け、周囲をグイグイ引張っていきましょう。

空気を読む




マイケル・ジョーダン

雰囲気を読めない人は、敬遠されがちです。
人の関心や気持ちに反応を示し、すぐに同調しましょう。



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2062731224111057"
data-ad-slot="2042717053">



ストーリーを語る




マーチン・ルーサー・キングJr

事実をただそのまま伝えるのではなく、物語をつむぐように話をしましょう。
ニュースを伝えるような話し方では、会話は広がりませんし、相手に興味を湧かせることはできません。
ただ、話は長くならないよう、そしてウソはいけませんよ。

自ら弱みを見せる




マハトマ・ガンジー

もろさを見せることも、人とのつながりを早く、深くすることがあります。
心の中を素直に表現することは、なかなか難しいのですが、相手は親近感を抱くことでしょう。

明るく前向きに




ナレンドラ・モディ(第18代インド首相)

前向きの明るい姿勢は伝染します。
その場の状況や将来を肯定する力強い言葉は、人を勇気づけるでしょう。

アイコンタクト




ルシル・ボール(女優)

人と相対するときは、上手なアイコンタクトを取りましょう。
相手への関心を示し、真剣に向き合おうとする誠実感を与えます。
キョロキョロしたり、そっぽを向いてばかりでは、相手の気がそがれてしまい、ひいては、信頼を失うかもしれません。
ただ、じっと見つめすぎると、相手を落ち着かない気分にさせるかもしれません。
ほどほどに。

オープンクエスチョン




ドクター・フー

質問には、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンという2つの形式があります。
クローズドクエスチョンは、“はい、いいえ”で答えられる択一式、一方、オープンは自由回答を得るための質問です。
人は話を聞いてもらいたいもの。
“どうしてそうなったか”、“どんな気持ちだったか”といった質問を多くしていけば、相手はしらずしらずに、あなたのペースに巻き込まれ、多くのことを話すようになるでしょう。

存在感を出す




キャプテン・ジャック・スパロウ

会話や、その場の雰囲気を支配するということではなく、活発に質問し、意見を述べ、参加するということ。
存在感を示すことがカリスマ性には重要です。
いつのまにか、人々は、あなたの言葉を待つようになります。

自分ではなく聴衆の誰かへ注目を促す




リチャード・ブランソン

常に、人に対して注意を集中させること。
興味があると思わせることです。
相手の話に本気で耳を傾けているという姿勢です。
“関心をもって見てくれている”ことが相手に伝われば、相手もあなたに注目します。

そういえば、この記事もおもしろかったです。
Facebookでシェア
Twitterでツイート
request failed.
by Amazon
このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly
同じジャンルのおすすめ記事

人気記事 TOP 10
follow us in feedly
カテゴリー
  • IDEA(なるほどな発想、ありそうでなかったモノ)
  • HUMOR(ネタ系・おもしろ動画)
  • GAME(新作ゲーム機・ソフト、関連アイテム)
  • FOOD(キッチンガジェット、食のアイデア)
  • TRAVEL(死ぬまでに行きたい旅のスポット)
  • DESIGN(デザイン、アート、フォトグラフィー)
  • GADGET(最新ガジェット、便利アプリ・ツール)
  • MAKE(3Dプリンター、DIY)
ピックアップ記事
TOP