使えそうなArduinoシールド18種類まとめ

IdeaHackをフォロー:
シールドリストを見ていて何となく使えそうだなと思ったArduinoシールドのまとめリストです。

URL:XBeeシールド
価格:2,495円
説明:SparkFun社が設計した、Arduino用のXBeeシールド。
Arduino ワイヤレスプロトシールドやArduino ワイヤレスSDシールド同様、Arduino-XBeeモジュール間のロジックレベル変換をしてくれる。(MOSFET使用)
このSparkFun社製のXBeeシールドではハードウェアシリアルだけでなく、ソフトウェアシリアルによる(D2)と(D3)を使った通信が可能。(切り替えのスイッチ付)

URL:GPS シールド
価格:1,495円
説明:GPSモジュールを搭載するためのシールド。EM-406 GPSモジュール用のソケットがあらかじめ用意されている。また、表面にはEM-408 GPSモジュール用・ 裏面にはEB-85A(FV-M8) GPSモジュール用のソケットを取り付けることの出来る箇所も用意されている。さらにUP-501をそのまま乗せられるスペースもある。

URL:microSD シールド
価格:1,495円
説明:マイクロSD用のスロットのついたシールド。
電圧変換のチップが搭載されているため、このまま使うことが可能。
マイクロSDとArduino間の通信はSPI方式。
マイクロSDのSCK,DI,DOは、Arduinoのデジタルピン11-13番とCSはデジタルピン8番にそれぞれ接続されている。
ほぼ完成品。ピンヘッダ/ピンソケットは付いていない。

URL:USBホストシールド
価格:2,495円
説明:ArduinoをUSBホストとして利用する為のシールド。様々なUSB機器をArduinoへのインターフェースとして使えるようになる。
D7~D13を使用しており、その内D10~D13はSPI接続用。

URL:Ardumoto シールド
価格:$24.95
説明:モーターを2個独立して制御できる、Arduino用シールド。
モーター1個あたり最大2A流せる。モーターの電源は、ArduinoのVinピンから取得する。
モーターの回転方向を示すLEDを搭載。モーターからの逆起電力から回路を保護するダイオードも搭載している。
OUT1および2に接続したモーターは、Arduinoのデジタル12番で回転方向を制御し、デジタル10番でPWM出力(アナログ出力)することで回転速度を制御する。
同様にOUT3および4に接続したモーターは、デジタル13番で回転方向、デジタル11番で回転速度を制御する。
ブレーキ機能、空回り機能は付いていない。

URL:Color LCD シールド
価格:3,995円
説明(原文):ノキアカラー液晶モジュール(128×128)を搭載した、Arduino用シールド。
SPI接続。D11(DIO)とD13(SCK)からSPI信号を取っているので、Arduino megaやArduino Leonardoで使うには工夫が必要。トランスモグリシールドを間にはさむと簡単。
D8をLCD-RESET、D9をCSに使っている。
空きランドに3.3KΩ抵抗を載せることで、5V→約3.3Vのレベル変換が出来る。(抵抗分圧)

URL:MP3 Player シールド
価格:3,995円
説明:MP3プレーヤシールドは、マイクロSDシールドの機能を取り込んだMP3シールド。
MP3デコーダIC VS1053B とマイクロSDスロットを搭載している。

URL:CAN-Bus シールド
価格:4,495円
説明:Microchip社のMCP2515 CANコントローラを搭載したArduino用シールド。
●特徴
・CAN v2.0B 最大1 Mb/s
・高速SPIインターフェース (10 MHz)
・標準および拡張データとリモートフレーム
・CAN接続用Dサブ9ピンコネクタ
・DサブコネクタよりArduinoに給電可能(リセッタブルフューズと逆接保護付き)
・EM406 GPSモジュールソケット搭載
・マイクロSDソケット搭載
・シリアルLCD用コネクタ搭載
・メニューナビゲーション操作用ジョイスティック搭載
・LEDインジケータ2個

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2062731224111057"
data-ad-slot="2042717053">
URL:Joystick シールド
価格:1,795円
説明:Arduinoの上に搭載すれば、すぐにコントローラが作成できるジョイスティックの拡張基板(シールド)。5個のプッシュボタンとジョイスティックで本格的なコントローラが簡単に作れる。ヘッダピン付属。

URL:Danger シールド
価格:2,995円
説明(原文):いわゆるDanger Shieldのキット。色々なセンサーやアクチュエータを1枚のシールドに積めこんだ便利なシールド。キットなのでハンダ付けが必要。

URL:MIDI シールド
価格:1,995円
説明:ArduinoとMIDIを接続するためのシールド。
MIDI-IN、MIDI-OUT、合計2個のポートを装備。ArduinoのハードウェアシリアルのRX(受信)は、MIDI-INに接続されている。また、TX(送信)はMIDI-OUTに接続されている。ハードウェアシリアルがMIDIにつながったままだと、PCからスケッチを書き込むのに支障がある。そのため、これを切り離すためのスイッチを搭載している。

URL:ModKit MotoProto シールド
価格:2,995円
説明:Modkitという独自のソフトウェア、もしくはArduino IDEから制御の出来るシールド。
2個のDCモーター、4つのセンサー、16X2のキャラクタLCDが取り付けられる。
L298 Hブリッジドライバによりモーター1個あたり、最大2Aまで制御できる。インジケーターとモーターの逆起電力から回路を保護するダイオードを搭載している。センサー用には2.5mmのオーディオジャックが取り付けられており、オーディオプラグとセンサーを繋いだものを作れば差し替えて実験が可能とのこと。
このシールドの特長として「Modkit」というScratchに似たブラウザ上で動くプログラムからも制御可能。もちろん、いつものArduino IDEからも制御できる。

URL:WiFly シールド
価格:$69.95
説明:The WiFly Shield equips your Arduino the ability to connect to 802.11b/g wireless networks. The featured components of the shield are a Roving Network's RN-131C wireless module and an SC16IS750 SPI-to-UART chip. The SPI-to-UART bridge is used to allow for faster transmission speed and to free up the Arduino's UART.

URL:プロトシールド
価格:995円
説明:Arduino用プロトシールドのキット。ボードと、必要な部品が付属している。

URL:MegaShield
価格:$17.95
説明:The Arduino Mega now has its very own prototyping shield! The MegaShield mates with the Arduino Mega board and gives the user a prototyping area, two general LEDs, and, most important of all, the Arduino Mega reset switch is brought to the top level. The shield also works with our small breadboards if you don't want to solder to the prototyping area.

URL:Music Instrument シールド
価格:2,995円
説明:Musical Instrumentシールド、つまりは楽器シールド。リアルタイムMIDIを演奏できる。
VS1053を搭載。D3からソフトウェアシリアルでコマンド・データを送信(31250bps)。D4はリセットとして使用。

URL:RFID Evaluation シールド
価格:$19.95
説明: This board is an evaluation platform for the SM130 RFID module. It includes an XBee header, PCB trace antenna, and has the layout to be used as a shield for an Arduino. There is a small prototyping area as well. This board can also be used as an antenna to the SM130 RFID module. Be sure to check the schematic for information on the connections.
The XBee header is designed to be used with the XBee Explorer Regulated board.

URL:VoiceBox シールド
価格:3,995円
説明:Magnevation LLC社の製造しているSpeakJetというICを搭載したシールド。Arduinoからシリアルで命令を送ると簡単に合成音声(英語)とプリセットのサウンドを流すことが可能。アンプも内蔵。
出荷時はシリアル通信で命令が送れるようにハンダがジャンパしてある。
XBeeシールド

URL:XBeeシールド
価格:2,495円
説明:SparkFun社が設計した、Arduino用のXBeeシールド。
Arduino ワイヤレスプロトシールドやArduino ワイヤレスSDシールド同様、Arduino-XBeeモジュール間のロジックレベル変換をしてくれる。(MOSFET使用)
このSparkFun社製のXBeeシールドではハードウェアシリアルだけでなく、ソフトウェアシリアルによる(D2)と(D3)を使った通信が可能。(切り替えのスイッチ付)
GPS シールド

URL:GPS シールド
価格:1,495円
説明:GPSモジュールを搭載するためのシールド。EM-406 GPSモジュール用のソケットがあらかじめ用意されている。また、表面にはEM-408 GPSモジュール用・ 裏面にはEB-85A(FV-M8) GPSモジュール用のソケットを取り付けることの出来る箇所も用意されている。さらにUP-501をそのまま乗せられるスペースもある。
microSD シールド

URL:microSD シールド
価格:1,495円
説明:マイクロSD用のスロットのついたシールド。
電圧変換のチップが搭載されているため、このまま使うことが可能。
マイクロSDとArduino間の通信はSPI方式。
マイクロSDのSCK,DI,DOは、Arduinoのデジタルピン11-13番とCSはデジタルピン8番にそれぞれ接続されている。
ほぼ完成品。ピンヘッダ/ピンソケットは付いていない。
USBホストシールド

URL:USBホストシールド
価格:2,495円
説明:ArduinoをUSBホストとして利用する為のシールド。様々なUSB機器をArduinoへのインターフェースとして使えるようになる。
D7~D13を使用しており、その内D10~D13はSPI接続用。
Ardumoto シールド

URL:Ardumoto シールド
価格:$24.95
説明:モーターを2個独立して制御できる、Arduino用シールド。
モーター1個あたり最大2A流せる。モーターの電源は、ArduinoのVinピンから取得する。
モーターの回転方向を示すLEDを搭載。モーターからの逆起電力から回路を保護するダイオードも搭載している。
OUT1および2に接続したモーターは、Arduinoのデジタル12番で回転方向を制御し、デジタル10番でPWM出力(アナログ出力)することで回転速度を制御する。
同様にOUT3および4に接続したモーターは、デジタル13番で回転方向、デジタル11番で回転速度を制御する。
ブレーキ機能、空回り機能は付いていない。
Color LCD シールド

URL:Color LCD シールド
価格:3,995円
説明(原文):ノキアカラー液晶モジュール(128×128)を搭載した、Arduino用シールド。
SPI接続。D11(DIO)とD13(SCK)からSPI信号を取っているので、Arduino megaやArduino Leonardoで使うには工夫が必要。トランスモグリシールドを間にはさむと簡単。
D8をLCD-RESET、D9をCSに使っている。
空きランドに3.3KΩ抵抗を載せることで、5V→約3.3Vのレベル変換が出来る。(抵抗分圧)
MP3 Player シールド

URL:MP3 Player シールド
価格:3,995円
説明:MP3プレーヤシールドは、マイクロSDシールドの機能を取り込んだMP3シールド。
MP3デコーダIC VS1053B とマイクロSDスロットを搭載している。
CAN-Bus シールド

URL:CAN-Bus シールド
価格:4,495円
説明:Microchip社のMCP2515 CANコントローラを搭載したArduino用シールド。
●特徴
・CAN v2.0B 最大1 Mb/s
・高速SPIインターフェース (10 MHz)
・標準および拡張データとリモートフレーム
・CAN接続用Dサブ9ピンコネクタ
・DサブコネクタよりArduinoに給電可能(リセッタブルフューズと逆接保護付き)
・EM406 GPSモジュールソケット搭載
・マイクロSDソケット搭載
・シリアルLCD用コネクタ搭載
・メニューナビゲーション操作用ジョイスティック搭載
・LEDインジケータ2個
Joystick シールド

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2062731224111057"
data-ad-slot="2042717053">
URL:Joystick シールド
価格:1,795円
説明:Arduinoの上に搭載すれば、すぐにコントローラが作成できるジョイスティックの拡張基板(シールド)。5個のプッシュボタンとジョイスティックで本格的なコントローラが簡単に作れる。ヘッダピン付属。
Danger シールド

URL:Danger シールド
価格:2,995円
説明(原文):いわゆるDanger Shieldのキット。色々なセンサーやアクチュエータを1枚のシールドに積めこんだ便利なシールド。キットなのでハンダ付けが必要。
MIDI シールド

URL:MIDI シールド
価格:1,995円
説明:ArduinoとMIDIを接続するためのシールド。
MIDI-IN、MIDI-OUT、合計2個のポートを装備。ArduinoのハードウェアシリアルのRX(受信)は、MIDI-INに接続されている。また、TX(送信)はMIDI-OUTに接続されている。ハードウェアシリアルがMIDIにつながったままだと、PCからスケッチを書き込むのに支障がある。そのため、これを切り離すためのスイッチを搭載している。
ModKit MotoProto シールド

URL:ModKit MotoProto シールド
価格:2,995円
説明:Modkitという独自のソフトウェア、もしくはArduino IDEから制御の出来るシールド。
2個のDCモーター、4つのセンサー、16X2のキャラクタLCDが取り付けられる。
L298 Hブリッジドライバによりモーター1個あたり、最大2Aまで制御できる。インジケーターとモーターの逆起電力から回路を保護するダイオードを搭載している。センサー用には2.5mmのオーディオジャックが取り付けられており、オーディオプラグとセンサーを繋いだものを作れば差し替えて実験が可能とのこと。
このシールドの特長として「Modkit」というScratchに似たブラウザ上で動くプログラムからも制御可能。もちろん、いつものArduino IDEからも制御できる。
WiFly シールド

URL:WiFly シールド
価格:$69.95
説明:The WiFly Shield equips your Arduino the ability to connect to 802.11b/g wireless networks. The featured components of the shield are a Roving Network's RN-131C wireless module and an SC16IS750 SPI-to-UART chip. The SPI-to-UART bridge is used to allow for faster transmission speed and to free up the Arduino's UART.
プロトシールド

URL:プロトシールド
価格:995円
説明:Arduino用プロトシールドのキット。ボードと、必要な部品が付属している。
MegaShield

URL:MegaShield
価格:$17.95
説明:The Arduino Mega now has its very own prototyping shield! The MegaShield mates with the Arduino Mega board and gives the user a prototyping area, two general LEDs, and, most important of all, the Arduino Mega reset switch is brought to the top level. The shield also works with our small breadboards if you don't want to solder to the prototyping area.
Music Instrument シールド

URL:Music Instrument シールド
価格:2,995円
説明:Musical Instrumentシールド、つまりは楽器シールド。リアルタイムMIDIを演奏できる。
VS1053を搭載。D3からソフトウェアシリアルでコマンド・データを送信(31250bps)。D4はリセットとして使用。
RFID Evaluation シールド

URL:RFID Evaluation シールド
価格:$19.95
説明: This board is an evaluation platform for the SM130 RFID module. It includes an XBee header, PCB trace antenna, and has the layout to be used as a shield for an Arduino. There is a small prototyping area as well. This board can also be used as an antenna to the SM130 RFID module. Be sure to check the schematic for information on the connections.
The XBee header is designed to be used with the XBee Explorer Regulated board.
VoiceBox シールド

URL:VoiceBox シールド
価格:3,995円
説明:Magnevation LLC社の製造しているSpeakJetというICを搭載したシールド。Arduinoからシリアルで命令を送ると簡単に合成音声(英語)とプリセットのサウンドを流すことが可能。アンプも内蔵。
出荷時はシリアル通信で命令が送れるようにハンダがジャンパしてある。
そういえば、この記事もおもしろかったです。
Arduinoシリーズ15種類の違い | まとめ比較表
うぉぉ!かっこいい!Arduinoで作る「トロン:レガシー」風の円盤『Light Drive』
その発想はなかったwww!Arduinoをブレッドボードに直刺しする方法
Arduino初心者にオススメ!GUIで積み木のようにスケッチする『Ardublock』の使い方
Arduinoで作る世界中の人々の感情を読み取るカメラ『Aleph』
Arduinoベースの超小型開発ボード『Digispark』
2022-09-15
request failed.
by Amazon
同じジャンルのおすすめ記事
人気記事 TOP 10
足りない時にはぐりっと出てくる”隠れ”コンセント「theOUTlet」
これ欲しい!わずか20秒で完成する簡易ソファ「Lamzac Hangout」が素晴らしい!
一人3,000〜5,000円の出張シェフサービス『お届けリストランテ』と『マイシェフ』
窓のない部屋に「太陽光」を疑似再現するLED照明が凄すぎる
大自然に寝転ぶ快感。自宅で森林や牧草地を再現する「森カーペット」が素敵すぎる
カテゴリー
アイデア /
ゲーム /
ガジェット /
ウェアラブル /
サービス /
アプリ /
広告 /
ファッション /
アート /
エコ /
運動 /
健康 /
植物 /
音楽 /
動画 /
楽器 /
料理 /
旅行 /
アウトドア /
ロボット /
3Dプリンター /
スマートフォン /
Kickstarter /
ピックアップ記事