Arduino Unoと段ボール紙で自作するデジタルカメラ『CRAFT CAMERA』

IdeaHackをフォロー:
Arduinoを使った様々なDIYプロジェクトが出てきているが、デジカメも個人で作れるような時代になってきたかもしれない。
『CRAFT CAMERA』は、オープンソース開発ボードのArduino unoと、段ボールを使って自作できるデジタルカメラだ。撮影した画像はSDカードに保存され、コンピュータにディスプレイすることが出来る。



開発者はCoralie Gourguechon氏。
「Low-Tech VS Hi-Tech」というテーマのもと、プロダクトデザインの卒業制作として開発されたようだ。
使われているパーツ類はこちら。
1. Lithium Backpack, Liquid ware
2. Uno, Arduino
3. Memoire, Snootlab (+ carte SD)
4. JPEG Color Camera TTL Interface, Linksprite
(+ JST Jumper Five Wire Assembly)
5. Bouton poussoir
6. Interrupteur ON/OFF
+ LED

リチウムバッテリーのバックパックやメモリーカードのシールドあたりは日本でも代替品が手に入るだろう。
詳しくはhttp://craft-camera.com/OPEN-SOURCEにて公開されている。
ここ数年でArduinoと周辺モジュールとの連携に関するソースも増えてきた。
「デジカメ」という日常生活に親しいデバイスをローコストで自作するというプロジェクトにチャレンジするのも面白いかもしれない。
『CRAFT CAMERA』は、オープンソース開発ボードのArduino unoと、段ボールを使って自作できるデジタルカメラだ。撮影した画像はSDカードに保存され、コンピュータにディスプレイすることが出来る。



開発者はCoralie Gourguechon氏。
「Low-Tech VS Hi-Tech」というテーマのもと、プロダクトデザインの卒業制作として開発されたようだ。
使われているパーツ類はこちら。
1. Lithium Backpack, Liquid ware
2. Uno, Arduino
3. Memoire, Snootlab (+ carte SD)
4. JPEG Color Camera TTL Interface, Linksprite
(+ JST Jumper Five Wire Assembly)
5. Bouton poussoir
6. Interrupteur ON/OFF
+ LED

リチウムバッテリーのバックパックやメモリーカードのシールドあたりは日本でも代替品が手に入るだろう。
詳しくはhttp://craft-camera.com/OPEN-SOURCEにて公開されている。
ここ数年でArduinoと周辺モジュールとの連携に関するソースも増えてきた。
「デジカメ」という日常生活に親しいデバイスをローコストで自作するというプロジェクトにチャレンジするのも面白いかもしれない。
そういえば、この記事もおもしろかったです。
Arduinoで作る人形劇『Make a Play』
自作とは思えないほど超本格的な光のパズルゲーム機『Lights Out Arcade Box』
使えそうなArduinoシールド18種類まとめ
Arduinoで作る世界中の人々の感情を読み取るカメラ『Aleph』
ちょっとほっこり★家族や恋人同士で使うArduinoランプ
Arduino開発者は要チェック!Arduino統合開発環境『MariaMole』がリリース
2022-09-15
request failed.
by Amazon
同じジャンルのおすすめ記事
人気記事 TOP 10
足りない時にはぐりっと出てくる”隠れ”コンセント「theOUTlet」
これ欲しい!わずか20秒で完成する簡易ソファ「Lamzac Hangout」が素晴らしい!
一人3,000〜5,000円の出張シェフサービス『お届けリストランテ』と『マイシェフ』
窓のない部屋に「太陽光」を疑似再現するLED照明が凄すぎる
大自然に寝転ぶ快感。自宅で森林や牧草地を再現する「森カーペット」が素敵すぎる
カテゴリー
アイデア /
ゲーム /
ガジェット /
ウェアラブル /
サービス /
アプリ /
広告 /
ファッション /
アート /
エコ /
運動 /
健康 /
植物 /
音楽 /
動画 /
楽器 /
料理 /
旅行 /
アウトドア /
ロボット /
3Dプリンター /
スマートフォン /
Kickstarter /
ピックアップ記事